十三仏

 み仏を訪ねて歩く巡礼の旅は、洗心の旅でもあり、自分探しの旅でもあります。
 難しいことは抜きに、肩の力を抜いて、行楽気分で結構、時にはパソコンの電源を切っていろんなお寺に出かけてみましょう。慈愛に満ちたみ仏が、あるいは花々の微笑みがあなたを迎えてくれるハズです。


 十三仏まいりは、三世にわたって私たちをお守り下さるありがたい13の諸尊を巡礼するものです。日本仏教文化発祥の大和の古刹名刹を巡る旅でもあり、それぞれ趣の違う寺々の参拝は、きっとみなさんの心を満たしてくれるものと期待します。→十三佛とは

十三仏

十三仏
 大和十三仏霊場 寺院名より公式ホームページにリンクしています
第1番不動明王

宝山寺
商売の神様として人気の高い「生駒の聖天さん」。全国的な信仰を集めています。ご本尊は、約300年前の作になる不動明王で、こちらも広く信仰されているお不動さまの霊場です。
630-0266 生駒市門前町1-1 0743-73-2006
第2番釈迦如来
西大寺
奈良を代表する官大寺で、東の東大寺に対する「西の大寺」。本尊「釈迦如来」像は京都嵯峨清涼寺の像を模刻した代表的な名作です。
631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5 0742-45-4700
第3番文殊菩薩
安倍文殊院 
智慧の文殊さんとして有名な安倍文殊院は、「合格祈願」の参拝者が後を絶ちません。ご本尊は快慶の代表作で、文殊菩薩像としては日本最大の像(7メートル)です。弁天さま(辯財天)をお祀りする金閣浮御堂も見事で、境内には、春は干支のパンジー大絵馬、秋はコスモス大迷路と、見どころも満載の寺院です。
633-0054 桜井市安倍山 0744-43-0002
第4番 普賢菩薩
長岳寺
弘法大師の創建になり、「釜ノ口大師」と呼ばれる古刹。藤原末期の作になる阿弥陀三尊像は、日本初の「玉眼」を用いた貴重な像です。普賢菩薩は重文の延命殿に祀られ信仰を集めています。
632-0052 奈良県天理市柳本町508 0743-66-1051
第5番 地蔵菩薩
金剛山寺
(矢田寺)
「矢田の地蔵さん」で親しまれる日本最古の延命地蔵菩薩像。「あじさいの寺」としても非常に名高く、毎年6月~7月には多くの参詣者でにぎわいます。
639-1058 大和郡山市矢田町3506 0743-53-1522
第6番 弥勒菩薩 奈良 当麻寺 水子供養
當麻寺中之坊
白鳳時代の創建で、天平時代の東西両塔が並び立つ名刹・当麻寺の最古の僧坊が「中之坊」です。中将姫の守り本尊「導き観音さま」は特に女人の健康を守護することで信仰されています。大和屈指の名園「香藕園」や様々な宝物を展示する「霊宝館」など見どころにも事欠きません。
639-0276 葛城市當麻1263 0745-48-2001
第7番 薬師如来
新薬師寺
あらたかな薬師如来の寺。本堂に祀られる国宝の薬師如来、そしてそれを取り囲む国宝の十二神将。その荘厳なお姿は圧巻。それ以上の言葉を要しません。
630-8301 奈良市高畑福井町1352 0742-22-3736
第8番 観音菩薩
小房観音
「積の観音さん(癪の病をとる、の意)」として広く信仰されている観音霊場。一年中花が咲き乱れる「花まんだら」の寺としても親しまれています。また「円空庭」とよばれる庭園も拝観できます。
634-0075 橿原市小房町 0744-22-2212
第9番 勢至菩薩
長弓寺
密教本堂の代表建築と賞される国宝の本堂をはじめ、荘厳な桧皮葺き伽藍の古刹。初夏にはあじさいも見頃となります。
630-0131 生駒市上町4442 0743-78-3071
第10番 阿弥陀如来
霊山寺
薬師湯にはじまる古刹で、国宝・重文の伝統的な建築のほか、内外総金箔の「黄金殿」、内外総プラチナ箔の「白金殿」など豪華な伽藍で圧倒されるお寺です。また世界のバラが咲き誇る「バラ園」は見応え十分です。
631-0052 奈良市中町3873 0742-45-0081
第11番 阿しゅく如来
信貴山玉蔵院
信ずべき貴ぶべき山「信貴山」は聖徳太子の前に毘沙門天さまが日本で初めて出現されたお山です。その中の玉蔵院は、興教大師が毘沙門天より如意宝珠を授かった寺院です。毘沙門さまの総本山として広く信仰されています。
636-0923 生駒郡平群町信貴山 0745-72-2881
第12番 大日如来
円成寺
多宝塔のご本尊「大日如来」は仏師・運慶の20才頃の作で、在銘のもとしては第1作となる非常に貴重な尊像です。また県指定名勝の庭園も著名です。
630-1244 奈良市忍辱山町 0742-93-0353
第13番 虚空蔵菩薩
大安寺
南都七大寺の一つで、三論宗の根本道場として重きをなした古刹です。「がん封じ」の寺として知られ、特に「ささ酒祭り」は全国からの参拝者でにぎわいます。
630-8133 奈良市大安寺町2丁目18-1 0742-61-6312

十三佛ってなに?:ご尊影と功徳・ご利益

巡拝の際の朱印用品/授与品のご案内

アクセスマップ/モデルコース

お問い合わせ


■その他の札所めぐり LINK 
大和七福八宝めぐり


戻る


各寺院に関するお問い合わせは、それぞれの寺院まで。
 当ページの管理者は當麻寺中之坊です。

奈良 当麻寺 水子供養