七福神をお祀りする大和の8社寺は、日本文化発祥の大和の地でも、特に由緒のある名刹です。
それぞれに趣の違う8社寺を巡り、それぞれの魅力の味わい、それぞれのお徳を授かって下さい。
大和七福八宝めぐり 寺社名より公式ホームページにリンクしています
七福倍増の福宝 三輪明神 | 大神神社 | 東方「三輪山」より登る太陽が西方「二上山」に沈む。これが大和の信仰の原点です。 日本最古の神社というより、我が国最古の聖地として全国より信仰される「大和一之宮」です。 | |
633-8538 奈良県桜井市三輪 0744-42-6633 | 家門隆昌の福宝 毘沙門天 | 信貴山 朝護孫子寺 |
信ずべき貴ぶべき山「信貴山」は聖徳太子の前に毘沙門天さまが日本で初めて出現されたお山です。毘沙門さまの総本山として広く信仰されています。 |
636-0923 生駒郡平群町信貴山 0745-72-2277 | |||
家庭円満・子宝の福宝 布袋尊 | 當麻寺中之坊 | 白鳳時代の創建で、天平時代の東西両塔が並び立つ名刹・当麻寺の最古の僧坊が「中之坊」です。中将姫の守り本尊「導き観音さま」は特に女人の健康を守護することで信仰されています。大和屈指の名園「香藕園」や様々な宝物を展示する「霊宝館」など見どころにも事欠きません。 | |
639-0276 北葛城郡當麻町當麻1263 0745-48-2001 | |||
長寿健康の福宝 壽老神 | 久米寺 | 久米仙人の逸話でも知られる久米寺は、弘法大師さまが「大日経」にはじめて出会われて、真言密教を宣布するきっかけとなった根本霊場です。あじさい・つつじの名所としても知られています。 | |
634-0063 橿原市久米町 0744-27-2470 | |||
財宝の福宝 大黒天 | 長谷寺 | 大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山。西国巡りの根本霊場ともいわれる観音信仰の聖地で、真言宗豊山派の総本山。「花の御寺」としても名高く、古くからある大黒堂には、四尺五寸の大黒さまが祀られ広く信仰されています。 | |
633-0193 桜井市初瀬731-1 0744-47-7001 | |||
商売繁昌の福宝 恵比須天 | おふさ観音 | 「積の観音さん(癪の病をとる、の意)」として広く信仰されている観音霊場。一年中花が咲き乱れる「花まんだら」の寺としても親しまれています。また「円空庭」とよばれる庭園も拝観できます。 | |
橿原市小房町 0744-22-2212 | |||
愛嬌縁結びの福宝 辯財天 | 安倍文殊院 | 智慧の文殊さんとして有名な安倍文殊院は、「合格祈願」の参拝者が後を絶ちません。ご本尊は快慶の代表作で、文殊菩薩像としては日本最大の像(7メートル)です。弁天さま(辯財天)をお祀りする金閣浮御堂も見事で、境内には、春は干支のパンジー大絵馬、秋はコスモス大迷路と、見どころも満載の寺院です。 | |
633-0054 桜井市安倍山 0744-43-0002 | |||
開運出世の福宝 福禄壽神 | 談山神社 | 藤原鎌足公を祀る談山神社は、日光東照宮のモデルとも言われるとおり、重要文化財の華麗な建造物が実に17棟も居並びます。木造の十三重塔は日本でここだけ(普通は石塔)。特に秋は大和屈指の紅葉の名所としてにぎわい、「けまり祭り」も広く知られています。 | |
633-0032 桜井市多武峯 0744-49-0001 |
●ありがたい七福八宝の神仏さま |
TOP |
戻る |
各寺社に関するお問い合わせは、それぞれの寺社まで。 当ページの管理者は當麻寺中之坊です。 |